機関誌取材
平坦な道といばらの道
2015.01.28
本日は、2月16日公開予定のホームページ"俺の私の不撓不屈"コーナー 取材に行ってきました。
今回は長野市三輪で美容室を営む有限会社Bee's 松井社長にご登場願いました。
社長のお話をお聞きするとまさに不撓不屈の連続で、信頼していた社員の急な独立、出産と店舗移転が同時期に重なったこと、育児と仕事の両立etc・・・様々な苦労を乗り越えてきたことが手に取るようにわかりました。
しかし、社長は自称"楽天家"ということで、そんな過去を苦労と思っていないそうです。
印象深かった言葉は、次のフレーズです。
「経営者には重大な決断に迫られる場面があります。そんな時はいつも、楽な道を選ばず、あえていばらの道を選んでいます。理由は、過去の経験からいばらの道を歩んできた方がいい結果になることが多いからです」
常に楽な方へとばかり考える私にとっては意外な言葉で、ぜひこれから参考にしたいなと思いました。
いずれにしましても、2月の公開をぜひお楽しみに!
事務局 関
ビジサポ2月号の表紙は
2014.01.09
明和フーズ株式会社の遠藤正文氏です。
皆様あけましておめでとうございます。
本年もご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
事務局伊藤です。
さて、昨日、2月号の経営者シリーズの取材に行って参りました。
明和フーズ(株)様は くるまやラーメン おおぎやラーメン てっぺんといったラーメン店やターバンカレーで提供するカレールーの製造販売を手がけています。
私にとっては味噌ラーメンと言えばくるまやラーメンというぐらい、もはや郷土の味と言えるほど馴染んでいますが、ここに至る道は決して平坦ではありませんでした。
出店に関する資金繰りや一時期味が落ちてしまったことなど存続の危機もあったそうです。
お話を伺っていると、味への探求心はハンパなく、そのこだわりが地域に愛される理由だと感じました。
4月&7月頃には新メニューも展開予定だそうで、今から楽しみです。
詳しくは2月号でご覧ください!
ビジサポ10月号取材(その2)
2013.09.05
事務局伊藤です。
昨日、私は表紙[経営者シリーズ」の取材に行って参りました。
10月号にご登場いただくのは(有)T-SPACE、(株)サンキューフーズで市内に4店舗の飲食店を展開する戸谷剛社長です。
お話しでは創業当時の苦労、そして出店のタイミング、権バルや長コン等を通じた人脈形成やまちづくりへの思い、そして今後の夢等々、熱く終始明るくお話しいただきました。
詳細は10月号までしばしお待ち願います!
ビジサポ8月号の表紙
2013.07.09
事務局伊藤です。
本日はビジサポ8月号の表紙「経営者かく語りき」の取材に行ってきました。
8月号にご登場いただくのは株式会社中外製作所の大橋充夫社長です。
先代の急逝から若干38歳で社長に就任したこと、バブル崩壊で泣く泣く人員削減したこと、等々一見順調に成長されたように見える影で様々なご苦労を経験されたことを伺いました。
同社は近年、人材派遣や介護事業へも進出していますが、全て「製造業としてのものづくり」が根底にしっかりと基礎になっています。
詳しくは8月号をお楽しみに。
成果アリ!?
2011.05.26
事務局伊藤です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、機関誌「ビジネスサポートながの」において
ゴルフ記事を書かせていただいております。
今日はその成果確認のため、長野国際カントリークラブへ早朝プレーをしに行って参りました。
しかも独りで(T_T)
朝5:00よりハーフ(今回は城山コース)をプレーしました。
料金はビジター3,500円と言うのもありがたいですが、
何より良いのはプレー後通常出勤に間に合うという点です。
話がそれましたが、結果は最終9番のショートホールで痛恨のOBを出したものの
「48」でまわることが出来ました。
※朝露のグリーンにはだいぶ助けられましたが(汗)
なんとかハーフで50を切ることが出来ました。
早朝プレーでは通常のカートでの移動とは違い、自分でバッグを引いて歩きます。
いつもであればカートで球の横まで行って打つのですが、
歩いているため常に球の後ろからグリーンを見て行きます。
すると自然と距離や地形などを(自分なりに)考えているのです。
登りのホールなどはかなり息が切れましたが
天気も良く清々しく良い経験でした。